食品表示の「原材料名」に書かれた添加物の簡単な見分け方をわかりやすく解説!意外と知らない/(スラッシュ)の意味とは?

スポンサーリンク
知恵袋
スポンサーリンク

毎日忙しいママにとって、さっと食卓に出せる加工食品は非常にありがたいアイテムですよね。

しかし、加工食品を子どもに食べさせる時は「添加物が気になる」と感じる方も少なくはないと思います。

皆さんは加工食品や子どものお菓子を購入する時、裏面にある【食品表示】の部分を見ることはありますか?

「賞味期限」や「アレルギー表示」「産地」は確認する方が多い部分ではないでしょうか?

今回は、ナチュラルフードコーディネーターの資格を持つママイルライターが、子育て中のママでも安心な食品の選び方添加物の簡単な見分け方についてわかりやすく解説します!

食品表示とは?消費者でもわかりやすい表示が必要な理由

食品表示とは、加工食品のパッケージの「原材料」や「アレルギー」「賞味期限」などが記載された部分を指します。

「食品表示法」によって細かく定められた決まりに沿って、私達が商品を選ぶ際の基準になるようなわかりやすい表示が義務付けられています。

昔は食品を買う時にお店の人と対話をしながら「今日はこれが安いよ!」「これがおすすめだよ!」と買い物をしていましたが、今の時代ではそのようなお店はほとんどありませんよね。

今の時代の消費者は、食品を選ぶ時にパッケージに記載された【食品表示】の情報を参考にして選ぶため、子どもからお年寄りまで誰が見ても分かりやすい表示であることが必要なのです。

そもそも「添加物」とは?

CMや店頭のPOPなどで「人工甘味料・保存料・着色料不使用!」などというキャッチコピーを目にしたことはありませんか?

食品の製造・加工・保存をする際に使用する「保存料」「甘味料」「着色料」「香料」のことをまとめて【食品添加物】と呼びます。

つまり添加物は、自然由来ではなく人工的に作られた調味料や保存料・着色料のことを指すんだね!

「添加物=身体に良くない」と思われがちですが、日本では厚生労働省が定めた基準をクリアしたものだけが使用を許可されています。

厚生労働省の公式ホームページにもこのような記載がありました↓

厚生労働省は、食品添加物の安全性について食品安全委員会による評価を受け、人の健康を損なうおそれのない場合に限って、成分の規格や、使用の基準を定めたうえで、使用を認めています。

厚生労働省公式HP「食品添加物」ページより引用

時代の流れとともに食品に関する法律も随時改正され、私達にもわかりやすい表示内容で食品を自ら選択できるように変わってきています。

実際に原材料の項目を見てみよう!

【具体例】「A社の食パン」と「B社の食パン」の違いについて

上写真は、どちらも市販の「6枚切り食パン」の食品表示ですが、原材料名の部分を見比べてみると微妙に表記が違うことが分かると思います。

1.原材料の並び順が違う=多く使われている順に表示されている!

「食品表示法」により、食品の原材料は多く使われている順に表示するように義務付けられています。

今回の食パンの場合はどちらも小麦粉が最も多く使われています(うちA社のみ国内製造)が、その後に記載されている原材料が結構違うことが分かると思います。

2.「/(スラッシュ)」の意味とは?=原材料と添加物を区別する目的がある!

原材料を見ている時に「/」という記号で区切られたものを目にしたことはありませんか?

実はこれ、食品衛生法によって定められた「原材料」と「添加物」をわかりやすく区別するために用いられた記号なのです。

今回の場合は、B社の食パンにのみ「乳化剤」「イーストフード」「V.C(ビタミンCのこと)」などの添加物が含まれているようです。

しかし、栄養強化の目的で使用される添加物や加工助剤・キャリーオーバーに該当する添加物の場合は表示が免除されるため、/以降の記載がないからといって全くの無添加というわけではありません。

添加物についての詳しい情報を知りたい方は厚生労働省の公式ホームページに記載があります↓

食品添加物
食品添加物について紹介しています。

子どもが口にする食品を選ぶ時は「食品表示」を参考にしてみよう!

必ずしも「添加物=身体に悪い」というわけではありませんが、やはり摂りすぎには注意したいところ。

子どもはもちろん、家族に出す食事は安心・安全のものでありたいというのが母の素直な気持ちですよね。

もちろん無添加のものを毎日一から手作りすることが最も良い方法なのかもしれませんが、そんなことは不可能に近いですし、食品選びや料理にストレスを感じてしまってはその方が身体に悪影響を及ぼし兼ねません。

「食品表示」の記載ルールさえ頭に入っていれば、商品を選ぶ時の参考になりますよね。

今回ご紹介した内容を参考にして、加工食品を賢く利用しながら食事の時間をおいしくて楽しいものにしてみてくださいね。

安心・安全の食品にこだわりたい方はこちらもおすすめ↓

「生協の宅配パルシステム」
安全安心の生協が、インターネットでますます便利・快適に!
お申し込みはココから

「らでぃっしゅぼーや」
有機・低農薬野菜、無添加食品の宅配サービス!

あなたのライフスタイルに合った使い方が出来る!らでぃっしゅぼーやの食材宅配
知恵袋
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事をSNSでシェア
SNSフォロー
タイトルとURLをコピーしました