
子どもって、きれい・汚い関係なしに色々なところをベタベタと触りますよね。
子どもは様々なものに触れることで刺激を受けて成長していくので、できれば触らせるのをやめるようなことはしたくない…。
でも、猛威を振るう新型コロナウイルス感染症が気になる昨今。
子どもの健やかな成長と、感染症予防対策の狭間で葛藤しているというママ達も少なくはないのでは?
そこで今回は、子どもが自主的に手洗い・うがいをしやすくなる【おすすめグッズ】を4つ、ご紹介したいと思います。
今回ご紹介するおすすめグッズはこちら

ウイルスには【手洗い・うがい】が最も効果的!
新型コロナウイルスだけでなく、多くのウイルスは喉や様々な粘膜から体内に侵入すると言われています。

反対に言えば、表面に付着しているウイルスをきれいに落として体内へ侵入させなければ、感染リスクをぐんっと軽減できるということです!
つまりどういうことかと言うと?

色々なものを触る「手」は最もウイルスが付着しやすい!
↓
ウイルスの付いた手で目や鼻を触って、その粘膜からウイルスが体内に入るのを防ぐ!

空気中に浮遊したウイルスは、呼吸することで無意識に吸い込んでしまう!
↓
喉に付着したウイルスが体内に入っていく前に洗い流す!
正しい手洗い・うがいの仕方を覚えよう!
正しい手洗いチェック表

特に子どもは、「爪と指先」「指の間」「手のしわ」「手の甲」「手首」などの部分がしっかり洗えていないことが多いので、大人がしっかりチェックしてあげたいですね。

子どもが洗面所から戻ってくるのが異様に早い時は要チェック!
正しいうがいの方法

子どもの感染予防対策に最適!洗面所に置いておきたいおすすめグッズ
1.薬用せっけん ミューズ「色が変わる魔法の泡ハンドソープ」

薬用せっけん ミューズから発売されている【色が変わる泡ハンドソープ】は、子どもの「自分でやってみたい」という気持ちを尊重しながら、手洗い習慣を身につけることができる画期的なハンドソープです。
色付きの泡をゴシゴシしていくと、だんだんと泡が白く変化していきます。


子どもの好奇心をうまく刺激してくれるので、「面倒くさい」と思われがちな手洗いも楽しく行ってくれますよ!
自動で出てくる「ノータッチタイプ」と、通常の「ポンプタイプ」が販売されています。
こちらからも購入できます
2.手洗い練習スタンプ「おててポン」


特に小さな子どもは、なかなか上手に手洗いができないことが多いですよね。
そんな小さな子ども向けに開発された手洗い練習スタンプ【おててポン】は、楽しみながら上手な手洗いができるようになります。
ママから見て「いつも洗えていないな」と思う部分(手首や手の甲など)に、バイキンが描かれたスタンプをポンっと押してあげましょう。
あとは手に付いたバイキンスタンプがきれいになるまでしっかり洗うだけ!

「色が変わる泡ハンドソープ」と組み合わせれば手洗い練習は完璧ですね!
こちらからも購入できます
3.ワンプッシュうがい薬

うがい薬も様々な種類がありますが、我が家ではこのようなワンプッシュタイプのものを使用しています。

うがい薬の適量っていつも迷ってしまうけど、これなら【ワンプッシュ=1回分(薬1ml)】なので子ども1人でも使いやすくておすすめです!
こちらからも購入できます
ワンプッシュタイプのうがい薬は、様々なメーカーのものがありますよ↓
4.アルコール消毒ジェル+ペーパータオル

アルコール消毒も常備していますが、子どもが使うにはミストタイプよりもジェルタイプの方が馴染みが良い気がするので、我が家ではアルコールジェルを置くようにしています。
また、洗面所にはタオルを常備しているご家庭も多いと思いますが、一度使用したタオルを濡れたまま放置しておくと雑菌が溜まってしまうということをご存知でしょうか?

ゴミは出てしまいますが、しっかりとした感染症対策を実施したい場合はペーパータオルを常備して、その都度捨てる方が衛生的ですよ。

子どもがビショビショにしてしまいがちなので、我が家ではこのようなプラケースに収納しています。
まずはできることから。身近なもので感染対策意識を高めよう!

今回ご紹介したアイテムは、ドラッグストアやスーパーでも購入することができます。
小さなお子さんでも使いやすいものばかりなので、ぜひ普段の手洗い・うがい習慣に取り入れてみてはいかがでしょうか?
【ママ・主婦が新型コロナウイルス ワクチンの予防接種前に用意しておいた方が良いものリスト】をまとめた記事はこちらから↓